aとf。


おはようです。

漆黒の空が
紺色となり
淡い青へと
変わっていきます。

雲がほそく
広がり
陽が
ゆっくりと
ゆっくりと
さしていく様は
美しいですね。

昔からそうなんですが
テレビをつけながら
動くことができません。

内容が面白いとか
面白くないとか
関係なしに
笑えるくらい
ピタッと止まって
見入ってしまうのです。

その影響か
ラヂオを
聴くようになりました。

そして
このごろ
すこしずつですが
更なる変化が。

それは
だんだんと
fmよりもamを
耳が求めています。

というより
ステレオより
モノラルを
欲しているのかな。

なんか、、、
おじいちゃんぽく
なってきてます。笑

あなたは
歳と共に
生活に
変化はありますか?

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年12月10日 Posted by un at 07:14Comments(0)

水戸へゆく。


自分でも
何で行くのだろうと
不思議に思うのですが
年末、水戸へ行きます。

目的は一つだけで
black birdという
お店で料理を食べること。

そして
時間があれば
Chefとお話を
少しでもしたいなと。

blogをいつも
拝読してるのですが
それだけではない
何かを感じるので
行くという感じです。
そこにある
「熱」に触れたいのかな。

*お時間を作って
いただきこちらを
ご覧ください。
http://www.blackbird-mito.com

今のうちに
出来る限りのことを
片付けて
愉しい旅に
したいと思っています。

あなたは
年末
どう過ごしますか?

今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年12月09日 Posted by un at 05:17Comments(0)

一。


ときどき
どうしようもなく
苦しくてきついときは
逃げてきました。

もう一度
そんなときがくることは
知っていても逃げる。

しかし
このごろ
そんな心の状態に
なったら
世阿弥の言葉を
思い出しています。

初心忘れるべからず。

それと
この方の文を読んで
いろいろな瞬間というのは
生きてくなかで
一度しかないというのも
忘れてはいけないと
気づかされました。
http://www.d-department.com/jp/nagaoka/blog/2009/12/post-53.html

どことなく
忘れてしまうことが
あります。

でも
必ず
帰趨するところを
意識していきたいです。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年12月08日 Posted by un at 05:08Comments(0)

一つの茶碗。


題名は
NHK
「坂の上の雲」のシーン。
一つの茶碗で
酒を二人で呑む。

何かわからないが
ジーンときてしまいました。

生活を慎ましく
してるからではなく
我慢してる姿をみて
感動してる訳ではない。

足りない
一つしかない
そこに
何か呼吸があるような。

なんとも言えない
感情が湧き上がる
ドラマです。

時間を作って
ぜひ観てください。

月曜日です。
すこし寒いのでしょうか。

よい一日を
過ごしてくださいね。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年12月07日 Posted by un at 05:39Comments(0)

spoon。


銀のカイボイスンを
スープにゆっくり
浸していくと
だんだんと
小さなその空間は
満たされていく。

月はかけているが
そこに雲がかかると
それは
円である。

見えるもの
全てが全てではなく
しかし、
全てでもある。

なんだかややこしい
ですね。

どこかの国の
建築家が
つづった言葉です。

人の言葉は
不思議です。

傷つけてしまう事や
傷つけられる事も
あります。

しかし
心に残るのは
癒されたり
励まされたりする
あたたかい言葉
なんですよね。

今日も
誰かに癒されるのも
いいけれど
癒してあげたり
励ましてあげる方に
いたいと思うのです。

なかなか
うまくいかなかったり
しますが。

では
すばらしい日曜日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年12月06日 Posted by un at 05:06Comments(0)

年賀状。


う〜んと悩む。

毎年くるのは
分かってることなのですが
宛名はともかくとして
裏の構成をどうすれば
よいか悩みます。

絵が好きなので
「虎」を描こうとすると
見知らぬ、、、
動物になり
猫科を意識すると
そのまま猫になる。

隣りのうちに居る
猫の虎さんに失笑
されそうです。

あなたは
どういう年賀状ですか?

今日もひたすら
書きあげて
年末に備えます。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年12月05日 Posted by un at 05:49Comments(0)

火をおこすと音がします。


パチパチと
音をたてて
木のまわりに
火が立ちならぶ。

松の小枝をもやせば
それは小学生の
瞬間的なテンションの
具合に火がおこる。

そして
黒い焦げをつくり
あたたかさを作ります。

オレンジの色が
それの温度を
表現するような形は
飽きのこない
日本の工藝品のようです。

まだ
幼少のころ
薪をくべてある
環境は
豊かだったのかなと
今更ながら思います。

音を感じるには
音を感じる姿勢を
作らなくてはなりません。

そして
時間のかかること
なんですよね。

ふと
火をおこしたときに
思い出した木曜日でした。

今日も読んでくれて
ありがとうです。

よい一日を。

  


2009年12月04日 Posted by un at 07:13Comments(0)

遠くからの視点。


ついつい
近くから見がちになる
ことがあります。

遠くから
ゆっくり見てみると
まるで違く見えてくる
自分や世の中。

反省点やら
自分が知らない
良い点が見えます。

猫がとおくを見る様に
そう心がけたい
木曜日です。

今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年12月03日 Posted by un at 07:32Comments(0)

雲のさき。


昨日
小さく見える
夜景を
観に行きました。

月がクルマの真上にあり
なんだかとても神秘的で。

空の下に広がる
街々の灯りは
冬の寒さの力をかりて
より一層
美しくみえました。

暗い夜には
朝が待っていて
どことなく自分の
背中をやさしく
おされてる様で。

前へ進んでいれば
なんとかなる。

なんて
更に自分を
励ましたりして。

良い夜になりました。

あなたは
どんな夜でしたか?

今日も
読んでくれて
ありがとうです。

よいよい一日を。

  


2009年12月02日 Posted by un at 06:14Comments(0)

bon vivant。


おはようです。

題名は
こんな訳です。

凛として
人生を愉しんでる人。

いつも
こうありたいものです。

今日は
火曜日。
そして
12月のはじまり。

すこし
身を引き締めて
一日を過ごします。

よいよい日を。

読んでくれて
ありがとうです。







  


2009年12月01日 Posted by un at 07:40Comments(0)