夜の怪獣と正義の味方。


連日
雲があつく
千曲川に輝きがありません。

だけど、鷺がスクッと
立っている姿をみつけると
心が和みます。

おはようです。

お酒を
呑まなかった日は
次の朝
体調が良いけれど
回数は減ることが
ないです。

ダイエットが
続かない人を
とやかく言えませんね。笑

昨夜
友人の物書きの仕事を
素人ながら
手伝ってきました。

こうやって日々
文章を書いていますが
なかなか
うまくいかない。笑

つめが甘く
文章が怪獣へと大変身。
MACの画面をウロウロ。

ウルトラマンは
街を破壊されても
一向に出てこないから
困ったものです。

その点、
友人は流石
プロフェッショナル。

怪獣は出ることなく
ウルトラマン出まくり。

文章の街は美しく
整然な形を成してゆきます。

三分しかいれない筈なのに
どうなっているのだ。

まあそんなこんなで
23:30まで格闘し
帰路につきました。


しかし、
聞いていなかったが
俺は
役立ったのだろうか。笑


では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。







市川大介
  


2009年09月30日 Posted by un at 07:52Comments(0)

雨が道をぬらす。


雨ですね。
いつもよりも肌寒く
空では
雲が渋滞しています。

おはようです。

ラヂオから
軽快な音楽が響くたび
軽快に頭痛が。笑

さて話は違いますが
NHKの白洲次郎
スペシャル観ました?

居たのですね。
こんな日本人。

あまり勉強をして
こなかったので
知りませんでした。

同じ職業ではないのですが
学ぶべきところが
沢山ありました。
かけ離れた存在ですが
目をこらして
真似したいですね。
できるところから
一つずつ。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年09月29日 Posted by un at 08:45Comments(0)

住むところを変えたくなる市長選。


おはようです。

土曜日と日曜日
爽やかな休日でした。

土曜日は
東京の
友人からのMailで
唐突に
食事することになり
愉しいひとときを
過ごしました。

いつでも
連絡もらえると
嬉しいですね。

話は違いますが
長野市長選
面白くなりましたね。
すこし興奮気味です。笑
というのも
高野登さんが
出るからです。

何冊か本を読んだの
ですが
リッツカールトンの
精神をさらに
高野登の考えのもと
スタッフで調理し
真っ白なテーブルクロスに
美しい料理が並べられる。
そして
厳しいけれど
先を見据え
周りのモチベーションを
自然に永続させる。

そんな感じをうけました。

鷲沢正一さんも
今まで長野市のために
動かれていて
市のために
尽くされていました。

しかし
今は新しい風に
変わる雰囲気があります。

あなたは
市長選をどうみますか?

では
よい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年09月28日 Posted by un at 07:02Comments(0)

クリスト。


朝をどこで迎えるか。

それはいつもの
布団であったり
ベッドがいいのかも
しれません。

それが変わるのは
旅なのかもしれませんね。

昨日
毎週愉しみにしてる
ラヂオが
鉄道の特集をしてました。

マニアではないですが
嫌いではなく
むしろ好きな方である
鉄道。

あの
景色が流れる様子。
たまらなく良いです。

それと小さな窓というのも
一役かっています。

ガタンゴトン
ガタンゴトン

列車の音しか
聞こえないのですが
頭には外の音も
聞こえてきます。

そこにはないけれど
ある。

そんな感じがあります。

題名である
クリストの話は
後日するとして

毎週
愉しみにしてることは
ありますか?

今日も
よい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年09月27日 Posted by un at 10:24Comments(0)

猫の言い分。


いそいそと
雲がうごき
千曲川がゆるやかに
流れています。

おはようです。

猫が助かったニュース
良かったですね。
政治の関連も
いいですが
動物のはもっといいです。

しかし
僕が気になるのは
下の階から上の階に
どういう気持ちで
登っていったのか。
どうも
気になってしまいます。

まあこう言っては
なんですが
「おれ、夜になったら
勝手に降りるし」とか。

ついでに言えば
「ここ、サイコー。」
と気分が高揚してた
可能性も。
猫て遠い目をしてる時
多いですしね。

こうなれば
なんか
言葉が分かったら
もっと興味深い。

野良猫さん達が
今の芸人さんよりも
面白かったり。

まあ
面白い猫もいると
思いますが
説教する猫も
出てくるでしょうね。

なんか鈴木のおじいちゃん
朝泣いてたよ〜とか。

でも、
痴呆症少なくなりますね。

あ、鬱が多くなるか。

捨て台詞をはく猫。
いやでしょうね。
微妙に気になって
後で腹がたってきますね。

なかなか
想像の世界も
難しいですね。笑

では
よい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。



  


2009年09月26日 Posted by un at 08:14Comments(0)

だからてんぷらなのだ。


おはようです。

昨日街で
見知らぬ方と立ち話に
なった。

(よくわかりませんが
どうも僕は隣りの人と
話しが始まることが
多くこの前は
バス停のベンチでした。笑)

そして、話が
何故か好きなものへ。
すると、
その方は僕があまり
好きではないものを
口にしたのです。

天ぷら。

天ぷら?

なんかふと
周りの人を
思い出しました。
戦争を体験してる人の
中で天ぷら、
つまり
油を使っているものを
好きな人が多いという
こと。

何で好きなのか。
その理由を話して
くれました。

昔は
油が口に入ることが
なかった。

それ自体がまず
なかった。

そう言われたのです。

僕の時代は
食べるもので
口にできないものって
ありません。

好きなものは
それを食べていて
沢山食べたいから
が理由です。

その方と話しは
15分くらいですが
あらためて恵まれてる
ことをグっと
感じました。

食べるもの。

人を意識して
時代も意識して
食べるのも
いいですね。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年09月25日 Posted by un at 08:10Comments(0)

人から人へ。



陽があがるまえに
走りはじめて
家の近くになると
森や道が
オレンジ色に
なっていきます。

おはようです。

静かな朝です。

先日昔からの友人と
呑みました。

たわいもない会話と
笑い声。

周りには
皿が重なる音や
調理場から聞こえる
活気のある声。

そして
ジューっと焼ける音。

人と話しをして
笑ったり
泣いたり
怒ったりするだけで
何か力を戴いた感じが
あります。

人から人へ。

まだ出来ていないけれど
僕はそれを与えられる
人になりたいですね。

時間はかかっても。

ではよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年09月24日 Posted by un at 07:11Comments(0)

雨が降るから帰ろう。


おはようです。

すこし
昔を思い出すと
天気で動いていた
自分がいます。

小学校の帰り
大きなトチの木の下で
遊んでいると
空がうっすら桃色に
なるかならないか
そんな時に
雨のにおいが
するんです。

そうすると
みんなでいそいそと
帰り支度をして
僕らだけではなく
周りのみんなも
いつのまにか
居なくなってる。

校庭も白線が
揺らいでいるだけで
子供がいた
空気だけになる。

大人になると
時間もあやふやで
際限ないことが
多いですよね。

何か
ときどき
自然と動くのも
いいかもしれません。

ポツポツと
降り出しましたね。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年09月23日 Posted by un at 07:22Comments(0)

その音楽に従うのか。


おはようです。

朝からこんな題は微妙ですが
いろいろ本を読み漁っていると
この言葉にいきつきます。

どうしても
メディアの情報は
強いです。

しかし、
本当は違う情報が
あるのではないかと
感じるのです。

特に人間に関しては。

まあこう書いてしまうと
斜めから観てる人間に
見えますが。笑

何が言いたいかと言うと
自分でそれがどうなのか
自分の力で調べるのが
如何に大事か
考えています。

流れているものだけではなく
自分から学び、調べる時間を
費やすことで
見えてくることが
あるということ。
そして、自分も見えてくる。

そんなことを
目玉焼きを食べながら
すこし野菜がたりないな〜
なんて考えながら
思ってしまいました。

傍観的な毎日から
すこしづつ
自分の手を
出していくと
すこし世が変わって
ゆくかもしれません。

では、今日も
またよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年09月22日 Posted by un at 07:18Comments(0)

軽トラを走らせれば。


月曜日をむかえます。

いつもの日常と
変わりないのですが
世間は重なる休み。

フライパンを
手にする時間は
多くなります。

朝のスクランブルエッグ
だったり
昼間は
野菜の炒めもの。
夕食は
カレーで
あったり
休みなのだけれど
どこか毎日がやってきてる。

曜日を意識すると
不思議なものです。

ラヂオでやっていた
通り今日も秋晴れ。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年09月21日 Posted by un at 08:48Comments(0)

パンを焼くのは日曜日。


アヴアン•ココ•シャネル。

小さな箱から
流れる
このコマーシャル。

目にとまります。

シャネルには
興味がなく
あのカタチさえも
好きではないのですが
気になってしまうのは
不思議です。

昨日から
ロードショーされてる
みたいですが
映画館にむかってしまう
足を抑えるのに必至です。

僕の場合
好きでもないのに
惹かれることが
あります。

モノは好みではないけれど
作っている人に
惹かれる。

醸し出されている
雰囲気。

そんな
人間になれたらなって
思う日曜日でした。

今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年09月20日 Posted by un at 08:40Comments(0)

夜は昼間の公園のように。


おはようです。

朝、ひやっとする風。

秋を感じる様に
なりました。

緑のなかに
すこしずつ
黄色や赤色の葉。

どちらかと言うと
大きく紅葉するよりも
少しだけ垣間見れる
秋がすきです。

忙しくなると
どうしても何かを
忘れてしまいます。

それは季節であったり
大切な友人の誕生日
だったり。

もっと言えば
三時の甘いスコーン
も忘れてしまったり。

掬うように
日々、生活したいです。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

追伸

いよいよ
今日Open!
d&department project
nagano by coto
昨夜すこしだけ
お店にお邪魔しました。

素敵です。
それしか
言えません。

あなたも
足を
運んでみて下さい。

  


2009年09月19日 Posted by un at 09:27Comments(0)

1968年。



1968年。

ルイ•アルヴァレ
ノーベル物理学賞。

この年
川端康成は
文學賞をとってるのですね。

ふと毎日の中で
気になる数字が
でてきます。
今日は1968だったのですが。

そんなときは
どうしてもiPhoneを
使って
Googleしてしまいます。

そうすると
便利ですよね。
ありとあらゆる
情報がでてくる。
いらないものまで。

身の回りにある
密着したものに
この頃興味がわきます。

あなたは
ありますか?

例えば数字とかで。

では
よい金曜日を。

今日も
読んでくれて
ありがとうです。

追伸

d&department project
nagano by coto
Openまで
1日っ!
ちなみに今日は
オープニングパーティー
です!

  


2009年09月18日 Posted by un at 07:21Comments(0)

小さな机。珈琲。


おはようです。

雲がゆったりしてますね。

入道雲が東に見えました。
まだ暑くて良いです。


あまり
入らないけれど
すこし自分の時間を
作りたくお店に
四時間こもりました。
すみません。お店の人。

ハンバーガーが
主なお店なのに
アレルギーがあり
時々反応してしまうため
遠慮がち。

何を頼んだかと
言えば珈琲。

これ一杯で
文字を書いたり
集中できないと
イラスト描いたり
してました。

人の声をきいて
静かな音楽を聞いての
時間はなかなか
いいものです。

本当は
個人店さんが好きなんですが。
小さな置き物が
妙に好きになったりする
空間であれば尚更。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

追伸

d&department project
nagano by coto
Openまで
2日っ!

  


2009年09月17日 Posted by un at 07:36Comments(0)

チョコレートがない部屋で。


おはようです。

陽が雲の間からもれ
うつくしい朝ですね。

昨夜愉しみにしていた
NHK プロフェッショナル
仕事の流儀
井上雄彦をみました。

いや〜
漫画家さんの辛さは
聞いてはいましたが
あすこまでとは。
観ていて痛かった。

追い詰め方が
勝間和代さんと同じ。

仕事以外のものは
持たずカフェに篭る。
彼女が言うには
人は誘惑に
弱いと自覚するのが
大事と言ってました。
自分の部屋は
インターネットやら
本、映画、漫画、雑誌
理由をつければ
ありとあらゆるものを
観てしまうと。
その理由づけさえ
なくなる場所を作れと
言うのです。

井上雄彦さんは
まさにそれ。

追い込み、追い込む。

毎週
芸術の域に達する
作画を見れるのは
あの追い込みがあって
こそなんだな〜と
感動しました。

あと感じたのは
彼の淡々としているけれど
あたたかいところ。

なんだろうな。

リーダー気質が
強く出ています。

人間として
ついて行きたくなる。
なんかいいな〜という
曖昧だけれど
直感がそう思わせました。

会うと惚れるだろうな。笑

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

追伸
d&department project
nagano by coto open
あと3日!
  


2009年09月16日 Posted by un at 06:28Comments(0)

頭の片隅の記憶をシャベルが。


すこし
運命を感じて
しまいました。

夜8:00。

探していた
あるガーデナーの写真を
見つける亊ができたのです。
それは唐突で
コンビニエンスストアで
雑誌をパラパラしていたら
目の前に。

美しい白い紙のように
頭が白。

デレク・ジャーマンとの
出逢いは
ブルータスという雑誌。

数ページだったのですが
何回もページを
めくりましたっけ。

しかし
そんな気持ちなのに
何故かそれを
古本屋さんに出して
しまい、、、

少々自分に呆れ
日々過ごしていた矢先の
ことなんです。

時間は何年も過ぎてますが。

毎日は
非日常なんですよね。

いつ
それがおとづれるか
わかりません。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

追伸
あ、
今日から
d&department project
nagano by coto
Openまでカウントダウン
します。勝手に。
18日オープニングパーティー。
19日オープン。
あと4日!

  


2009年09月15日 Posted by un at 06:52Comments(0)

緑のクルマで山から山へ。


お早うです。

快晴で風も
心地良かったですね。
どんな日曜日でしたか?

僕は昨日、
白馬へ行ってきました。

先週の木曜日かな?
友人から
フリーマーケットを
手伝ってくれと言われ
時間も空いていたので
軽く返事をしたのが
始まりなのです。

あまり誘われない限り
どこかへ行かないので
空気が濃い
土地に行くのは興味あり
揺蕩う景色を
ぼーと見るためには
いいお誘いでした。

白馬はこの頃
海外のお客さんが
多いと聞いていました。

いざ現地に行ってみると
不思議ですね〜。

脳が意識するのか
なんだか街なか
外国人だらけ。笑
同じ自然でも
場所が違えば
感じるものは違いますね。

一日
友人の手伝いを
していたのですが
白馬って
あらためて
行ってみていいな〜て
思いました。
山から見る景色。
山を見上げても
美しいです。

これを機会に
登山なんかを
愉しんでみるのも
いいかもしれないな〜。

では
よい月曜日を。

今日も読んでくれて
ありがとうです。

追伸

白馬バーガーを
食べなかったのが
少し心のこり。




市川大介
  


2009年09月14日 Posted by un at 07:40Comments(0)

季節を語る冷蔵庫。


白い箱のとびらを開け
ジャスミン茶をだす。

緑のコップを
すこし傾け
注ぐ。

窓のそとを見ると
風がすこし強いのか
山の木が左へ
右へ揺れている。

冷たい飲み物を
口に含み
なんか季節の
変わり目を感じる。

もう
冷蔵庫のなかも
模様替えかな。

  


2009年09月12日 Posted by un at 19:49Comments(0)

ドーナツがつくる土曜日。


新聞を読んでいると
ちらしの中に
ドーナツの文字。

100円だそうです。

しかし
街で売っているモノも
良いですが
小学生のときに
食べてた
母のドーナツが
なかなかのもので。

何か
チラシで
少しノスタルジックに
なりました。

よい土曜日を。

今日も
読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年09月12日 Posted by un at 11:07Comments(0)

上山田を走る。靄と。


お早うございます。

外に出ると
朝靄が千曲川から
よろよろと登ってくる。

森もそれに共鳴するように
美しくまじわる。

上山田は
点点と
そういうところが
あります。

それを
結びながらの
ジョギングは愉しいです。

では
今日もよい一日を。


読みにきてくれて
ありがとうです。





市川大介
  


2009年09月11日 Posted by un at 06:46Comments(0)