33階から耳に届く街や島。


耳から
あたまに世界が
駆け抜ける。

あの街や
あの小さな島の音。

奇跡的に
録れた動物の声とか
非日常のとか
そういうのは
ないのだけれど
ただそこの日常が
流れる
Podcastがあります。

みなさま
おすすめです。

http://pod.jwave.co.jp/blog/
voyage/podcast/

今日もよい木曜日を。

そして
来てくれて
ありがとうです。


  


2009年09月10日 Posted by un at 07:15Comments(0)

洒々落々と鷺が。


視線を落とすと
スクランブルエッグが
テーブルに落ちていた。

ふと
気づくと
が結構好きです。

まあ始めの文は
どうでもいいのですが。

そんなことを
考えていたら
ピアノを演奏している
友人が酔ったときに
言うことを思い出しました。

「ふと気づくと
指が動くようになって
るんだよな〜。
どんなに難しい曲でもさ。」

そうなんですよね。

やはり
続けてまた続けての
繰り返しで
なんでも
うまくいく様に
なるのですよね。

そして
どんなことでも
気づかせてくれるのは
自分よりも人から。

八月の呑み会の
時間をふと
思い出しました。

よい水曜日の夜を。


今日も読みにきて
くれてありがとうです。



  


2009年09月09日 Posted by un at 17:33Comments(0)

千曲川とフランス。


火曜日。

今日も千曲川は
きれいに流れています。

秋を感じさせる
風を時々かんじますが
まだ夏。

ふと
高校のときに行った
フランスを思い出しました。
まだデザインについてや
芸術がつくる街に
興味がなかったころだから
勿体ない気もしましたが
いまこうやってあの時の
空気を思い出せるなら
いいかと。

パリの滞在期間は
短かったですが
あの人間とパンと香水が
織り成す街は
刺激的でした。
みんな悩みも
それなりにあると
思うし苦しいときも
あると思うのですが
どこか愉しげ。

どこか
それはそれ。
これはこれ。
なんです。

ワインが
そうさせるのか。

エッフェル塔から
そんな電波が
美しく発信されているのか。

どこか愉しげ。

これ
生活に染めようと
思います。

では
よい午後をお過ごしください。




  


2009年09月08日 Posted by un at 15:38Comments(0)

季節のうつろい。


こんにちは。

先日蔵のまち須坂に
用事があり
車を走らせました。

田んぼには
稲がたわわに実り
空をとぶ
若いツバメをみながら
ゆっくりと。

河川敷にとめて
昼ご飯は何にしようか
すこしうとうと。

風はやわらかく
あの暑さはどこへ
行ったのか
季節の変化を
肌に感じます。

ずっと座っているのも
なんだからすこし
歩くことにしました。

川も穏やか。
寄ると
小さな魚がみえます。

すこし前まで
ざんざんと降っていた
雨が嘘のようです。

ふと足元に目線を
おろすとたんぽぽが。

もう少しで秋になる
この時期の
この色はすこし
さびしい感があります。

けれど
この黄色は好きです。

さて、黄色に咲く
たんぽぽを考えてたら
それに近いものを
食べたくなりました。

そうだ。

カレーをたべにいこう。

どこに美味しいカレーが
あるか分からないけれど
西へ車を走らせ
休日を感性のままに。

では、今日もよい一日を。

  


2009年09月07日 Posted by un at 11:13Comments(0)