idee。


フランス語で
考えるという意味。

好きな家具店で
IDEEというお店が
あるけれどここから
取ったのか気になる。

無印良品の
傘下になってから
色が抜けてしまい
ましたね。
黒崎輝男さんの存在が
大きかったんだろうな。
良くあることなので
仕方ないと思いますが。

そんな調べものを
しているとき
考えるについて
考えました。

結構意識してみると
いま考えるべきではない
ことを考え、
優先すべき行動を
如何に邪魔してるかと
いう自分が
このごろよく見えて
きました。

なんでしょうね。

少しは気持ちが
落ち着いてきたという
あらわれなのか。

何はともあれ
いい状態にいる様です。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年10月31日 Posted by un at 08:05Comments(0)

甥とオーケストラ。


トランペットは
随分と吹くのが
難しいです。

吹奏楽部に所属してる
甥はもちろん僕よりも
うまく吹く。

楽器ができない男としては
なんとも悔しい心境でして。

その昔ピアノを
すこしやっていたのですが
せいぜいバイエルどまり。
これではとても対抗
できない訳で。

だから
他で力があることを
少し見せつつ
この頃
オーケストラに
入ることを
遠回しに勧めています。

如何に素晴らしく
知りもしないのに
給与もいいなんて言って
決して入るといいぞ!とは
言わずコソコソと。

松本へ行くと
河川敷で
サックスを
吹いてる人がいます。

まあ、サックスかどうかは
わからないのですが。

恰好いいですよね。

やはり
楽器ができると
かっちょいいのです。

で、でも
僕は他でがんばりますが。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年10月30日 Posted by un at 08:11Comments(0)

霧の上山田。


霧の間から見える
山と山。

そして、
うっすらと
小さく見える温泉街。

家から
見える景色は
どこのものよりも
美しく記憶に
残るのかも
しれません。

ここ数日パンの日が
続いているので
今日は白米と玄米の
組み合わせ。

32歳をこえて
食事こそ大事に
しなくてはと思う
このごろです。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年10月29日 Posted by un at 08:02Comments(0)

火曜日の夜景。


久しぶりに
夜景をみました。

その景色の見ながら
街を通る電車を
銀河鉄道と表現した
大切な人につれられて。

毎日いろいろある中で
ふと忘れてしまうことが
ありますよね。

無くなるものではなくて
存在しつづけるもの
なんですが
忘れてしまっている事が
いかんな〜て
思いました。

変わる世があれば
変わる自分も
あるのかなと。

良い流れは
くるものだな〜。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年10月28日 Posted by un at 07:46Comments(0)

屋根。


雨が降ると
遠くから水滴の音が
聞こえます。

どことなく
話しをしているようで。

そして、
部屋が
あたたかくなっていると
妙な充足感があります。

繊細なそれは
訳もわからないけれど
幸せに感じるのは
うれしいことだな
なんて思います。

いちいち
言いたく
なるのですが
このごろ
周りに
恵まれているな〜て、
ふと思うのです。

今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年10月27日 Posted by un at 07:24Comments(0)

高野登さんを支えている皆さんへ。


いよいよ
スタートをきりました。

結果はこうなりましたが
高野登さんを求めている
声が沢山ありました。

時間がかかるとはいえ
リーダーになるべき
人をもっている
長野県は
これから愉しみです。

そして何よりも
今回支えていた皆さん。

あなた方の
地道な努力なくては
ここまでは
出来なかったと
思います。
個人の様々な生活が
ありながら
選挙に力を
注ぐことは
並大抵ではありません。

それに僕は
変わる!
という一歩手前まで
きた事が
なによりも嬉しかったです。

高野登さんを
支えてきた皆さん
お疲れ様でした。
そして、感謝の気持ちで
いっぱいです。

今後の予定は
わかりませんが
また高野登さんと
支えている皆さんに
僕は心から期待しております。

選挙のあとは体調を
崩しやすいので身体には
お気をつけて下さい。

本当に
ありがとう!


  


2009年10月26日 Posted by un at 07:23Comments(0)

高野登さん7。


いよいよ
投票締め切りまで
一時間になりました。

まだ投票されてない方
投票時間をつくれる方
行ってください。

高野登さんに一票を
入れてほしいですが
まずは政策を読んで
自分と合う人に
いれるのが一番と思います。

街の投票率が
50%を下回るのは
寂しいことです。

高野登市長誕生を願い
これで
小さな波ブログ終わります。

読んでくれた皆さん
ありがとうございました。

よい夜を
お過ごしください。


  


2009年10月25日 Posted by un at 19:00Comments(0)

高野登さん6。


コメントも
頂きうれしい限りです。

この僕の
小さな波を
マイナス評価でも
プラス評価でも
反応してくれた方
読んでくれた方
感謝です!
できたら波を
伝えてもらえれば
ありがたいのですが。

さて
更新して
いこうと思いましたが
なんせiPhoneなもので
電池がもちません。笑
歩きながらなので
充電もできず
哀しいですが
また夕方にでも。

高野登さんの
動画もありますので
こちらもご覧ください。

こんな表示ですみません。

http://www.google.co.jp/m/url?cd=35&client=safari&ct=res&ei=z8jjSoDHEpf-6QPM1IHHAw&hl=ja&oe=UTF-8&oi=video_result&q=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DJFX45wNFtMo&resnum=5&sa=X&usg=AFQjCNHQ58GdpQDQsRKazvBfOipXbjcY7w

  


2009年10月25日 Posted by un at 12:52Comments(0)

高野登さん5。


僕は
働くことの意味を
考えて迷い、落ち込み
また迷います。

今は落ち着きましたが
いづれまた迷うでしょう。笑

ですが、それも続けてゆくと
その時間が短くなり
最良の結果になり
自分を信じられる様になると
思っています。

もっとも導きだせるのは
自分だけではなく
時には色々ですが。

いまの
長野市の
リーダーには
誰が適しているのでしょうか?

http://www.blwisdom.com/pr/working/01/

  


2009年10月25日 Posted by un at 10:41Comments(2)

高野登さん4。

勝間和代さんとの
対談も興味深いです。

個人としては
少々苦手な方ですが
頭の栄養分としては
最高だと思っています。笑
好きな方には
ごめんなさい。

http://d.hatena.ne.jp/hanawa0925/20081211/1229012503

  


2009年10月25日 Posted by un at 09:40Comments(0)

高野登さん3。

選挙て
リーダーを
選ぶわけですが
自分を大切にするという
意味もあるのかな〜。

みんなで
井戸端会議で
政治を軽く話したり
重く語ってみたり
それを普通にしたいですね♪
美味しい食事をしながら
なんていいかもしれません。

では引き続き選挙を
愉しみましょう!

次はこちらです。
http://men.cobs.jp/thewall/2009/05/-12.html


  


2009年10月25日 Posted by un at 08:45Comments(0)

高野登さん2。

インタビューを読むと
その人なりが全てとは
言いませんが見えてきますよね。

こちらを参考までに。

http://www.13hw.com/interview/interview05/05_01.html

  


2009年10月25日 Posted by un at 07:52Comments(0)

高野登さん。


いよいよ
長野市長選ですね。

僕は上山田に
住んでますので
高野登さんへは
投票ができません。

このブログを読んだ方は
政策を読み、
いままでの経験を調べ
納得できたら
ぜひ一票を。

すすめられて
なんとなくは
哀しいと思います。

僕はマイペースに
今日一日高野登さんを
応援したいと思います。

ではまた
後程。


  


2009年10月25日 Posted by un at 07:10Comments(2)

文章で泣いたことなかったが。



泣いた。

前にも書きましたが
富士丸くんという
犬がいまして
その飼い主の
穴澤賢さんが
書いた文章をよんでいたら
涙が溢れました。

前からずっと
ブログを読んでいた
ということもありますが
そこに想いが
強く哀しくありました。

どうしようもない
感情が押し寄せて
きたという感じです。

さて
気を取り直して。

今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

追伸
もし
お時間あれば
こちらにその文が
ありますのでどうぞ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20091014/1029606/?P=10


  


2009年10月25日 Posted by un at 06:59Comments(0)

コンセント。


毎週聞くラヂオ番組が
あるのですが
アヴァンティて
ご存じですか?

聴いたことない方は
時間を空けて
チューナーを
79.7か
83.3か
81.8か
78.1に合わせて
土曜日17:00
耳を傾けてみてください。

毎回違う内容で
知識をたっぷりと
脳へあたえることが
できます。

感性を
磨くには
ラヂオのコンセントを
いれないことには
始まりません。

あなたの
コンセントの元は
なんですか?

今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年10月24日 Posted by un at 06:46Comments(0)

空気。


タイヤ。

まわすには空気を
いれる。

風船。

美しい円形にするには
空気をいれる。

人間

空っぽのままでは
動かないので
気をいれる。

どんなものにも
空気は入ってるのですね。

昨日
久しぶりに
運転がうまくない
スピード狂の
タクシーに
乗ってしまいました。

相当なことがない限り
僕は早く走らないので
人の運転でこうなると
落ち着きません。
というより
恐怖でした。

まあ、運転手さんも
多く人を乗せないと
お金にならないので
気持ちはわかるのですが。

素晴らしい
タクシーが増えることを
祈ってあえて
書いてみました。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。


  


2009年10月23日 Posted by un at 07:10Comments(0)

朝。


おはようです。

どうも今日は
景色がゆっくり
見えます。

烏が口をあけて
ないてる様子や
ゲートボールを
やっている
おばあちゃんの
スイング。

ゆるりとした
映像をみてる様な感じ。

不思議な木曜日です。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年10月22日 Posted by un at 08:44Comments(0)

ホテル リッツカールトン。


何回も書いていますが
長野市長選が
気になります。

僕は高野登さんを
応援していますが
あなたは誰を
応援してますか?

今日は
ホテル リッツカールトン
について調べてみました。

まあ、凄い。

ここには書ききれない。

演出やインテリア
食事どれをあげても
美しいのですが
僕は
何よりもスタッフが
素晴らしい。
まさに
1人1人が
ホテル リッツカールトン。

そんなスタッフを
指揮していた
ボスが
これから
長野市をまとめようと
しています。

これは本当に凄い。

高野登さんを
知れば知るほど
長野市が
日本一となるのは
夢ではなく
通過点に過ぎないと
感じます。

あなたも時間を空けて
調べてみて下さい。

高野登という人間を。

これからの選挙は
経験があるからとか
お世話になってるからとか
自分の地域出身とかではなく

投票者が立候補者を
自分から
知り、調べ、直に会い
話を聞いて
一票をいれていく
世の中であるべきです。

まずは自分から
やっていこうと思います。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年10月21日 Posted by un at 07:59Comments(4)

見上げる。


空気の流れを
肌で感じたり
空を見上げたりして
自分自身の
気持ちの落ち着きを
確認します。

昔から続けてきた
動きはどんどん減る。

便利になり
物や時代が
変わっていくでしょう。

そんな中
直感と嗅ぎ分ける力を
大切にしたいですね。

あと少しの
根拠なき自信。笑

すこし
考える火曜日。

また
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年10月20日 Posted by un at 07:51Comments(0)

小鳥が人をつなぐ。


無事
試験終了しました。

ですが、
開放された影響か
ビールで宴をしてしまい
朝、缶を数えたら
11缶。笑
二日酔いはなく
元気なのはクラフト
チーズのお陰でしょうか。

さて、
今日は
他のblogを紹介します。
以前もやりました。笑
だけど、
あまりにここは
刺激的で愉しく
且つ
ためになるのですよ。

http://blackbird-mito.com/

ブラックバードさん。
何もいいません。
読んでみてください。

これから
もっともっと愉しい
時代がくると思います。

そして、
小さなチカラでも
作る側に
居たいですね。

では
今日もよい一日を。

読んでくれて
ありがとうです。

  


2009年10月19日 Posted by un at 08:43Comments(0)