半年ためたチカラ。
遊んだ日もありましたが
半年知識を詰め込んで
きました。
今日は試験の日。
試されるというのは
緊張感が
最高まで達し
最後は
最高に
解放してくれる。
すこし
がんばってきます。
エールメールを
送ってくれた
友人に感謝しつつ。
今日も
よい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
追伸
昨夜
長野市長選の
立候補者のみなさんが
ネオンホールで
座談会やったのですね。
行かたかった!
2009年10月18日 Posted by un at 07:17 │Comments(0)
玄米は腹のそこから力がでる。

なんだか
健康思考いっぱいの
題名ですね。
おはようです。
いつもはあまり
そんな事を気にせず
お菓子やお酒やら
呑んでしまっています。
まあそんな
毎日なのに何故かと
いいますと。
舌の横に口内炎が
できてしまい微妙に
言葉を出す度にイタイ。
笑
こうなると
一気に数日は
健康な食事に
なるのです。
アルコールなし。
もちろん大好きな
お菓子もなし。
となる訳です。
そして今回は
ご飯も玄米に。
これ、いいです。
ちなみにこれが
昨夜の夕飯。
・100%
ピンクグレープフルーツ
ジュース
・大根のお味噌汁
・海苔とバター炒めの
人参と豆腐と
げんまいご飯
また戻ると思いますが
すこしだけ続けて
みようかなと
思う土曜日。
今日もよい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月17日 Posted by un at 05:19 │Comments(0)
季節がならぶ。
おはようです。
姉の家は
近くに林檎畑や
野菜の畑、田んぼが
あるので旬なものが
テーブルに
並びます。
朝食のデザートや
昼食のおむすびや
夕食の野菜炒め。
すべて新鮮。
当たり前だって
思うときもあるけれど
幸せだな〜なんて
意識するのも
大切ですよね。
今日はすこし寒い
ですかね。
身体には
気をつけて行きましょう。
よい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
追伸
いよいよ長野市長選も
佳境に入ります。
まずは高野登さんの
話を聞きにいかないと。
2009年10月16日 Posted by un at 07:22 │Comments(0)
朝陽。
音をたてずに
陽がのぼる。
当たり前だけれど
意識してしまう。
昨日はうれしいことが
ありました。
偶然にも友人とばったり。
いつもの感じだと
これで終わりなんだけど
本を読みながら
ふと誘いたくなり
Mail。
駄目だろうと
くくっていたら
呑みへと
つながりました。
考えていないこと
だったから何か嬉しくて。
話は面白かったし
数時間にわたり
どきどきした夜でした。
人との繋がりは
宝ものです。
では
今日も良い一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月15日 Posted by un at 07:03 │Comments(0)
日頃あるく道が。
海を見たくなれば
海を見にいき
山を登りたければ
山をのぼる。
考えたあとに
どう動くかが
大事なんでしょうね。
あと
周りと比べない自分。
こんなこと
考えて何になるのかと
言えば、、、
何にもなりませんね。笑
おはようです。
久しぶりに
ケメックスを出して
珈琲を落としてみようかと
思いました。
時間を
意識してるのか
わかりませんが
小さなひとときは
大事。
では
今日もよい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月14日 Posted by un at 08:09 │Comments(0)
上田ルヴァン。
なんだか名前の様です。
久しぶりに
パン屋さんのルヴァンに
行ってきました。
やはり
背筋がのびる。
一口たべると正される
感じがするのです。
お店に一歩入ると
蔵のあたたかい雰囲気と
香ばしい匂い。
落ち着きます。
姉家族と行ったのですが
気にいってくれて
パンの焼きあがり時間を
熱心に聞いていました。
二階では
個展もやっていて
またそちらも良い空間。
やわらかい風がある。
なんとも
あたたかい月曜日を
過ごしました。
帰りのクルマのなかで
スコーンを食べていると
車内はルヴァンに。
何か
見送られてるようで
不思議な気持ちでしたね。
では
今日もよい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月13日 Posted by un at 07:48 │Comments(4)
日本文化啓蒙活動家。
おはようです。
珈琲がおいしい
季節になってきました。
それと野菜のたくさん
入ったクリームスープに
パンもいいですね。
あ、今日は上田の
ルヴァンへ
行かないと。
日曜日の
あさ7:00から放送
されている
「ボクらの時代」
おもしろいですよ。
昨日はこちらの
三人の対談。
中村江里子氏、杏氏
それと
シリル・ヴィニュロン氏
(カルティエの社長。)
話はフランスの
子育てについて。
日本の男性について。
シリル氏は
淡々と話を聞いて
時々意見していましたが
社長の雰囲気は
一切出さないタイプのようで
話しやすそうでした。
しかし
時折
船の小さな窓から
見えるパリの景色は
美しかったですね。
色々不便で不潔な
感じも所々にありますが
あの雰囲気はすごい。
日本も負けてないのですが。
さて
話しは違いますが
今日は偶然にも
辿り着いたブログの
ページが良かったので
紹介します。
できたら
今月だけではなく
他の月も読んでください。
紹介の訳は
僕もその方も
アトピーであること。
では
ご覧ください。
http://lavoielactee-lyca.blogspot.com/
今日も良い一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月12日 Posted by un at 08:04 │Comments(0)
grand・jete
また
続いてしまいました。
NHKつながりです。
おはようです。
昼にふとテレビをつけて
やっていたグラン・ジュテ。
番組に出ている方は
もちろん
音楽
空気
流れ
良かったです。
丁寧につくられた
街の人間情報誌。
(すこし乱暴な言い方かな)
とりあえず
文だけですが
こちらでどうぞ。
http://www.nhk.or.jp/partner/grand/
雲が山とかさなり
風は少々。
なんか
ゆっくり良い昼でした。
明日は個人の
blogをご紹介します。
お楽しみに。
今日もよい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月11日 Posted by un at 07:02 │Comments(0)
遭遇。
台風がさり
昨日はとても
いい天気でした。
上山田の丘陵から
見える景色はいつもより
美しく溜息がでるほど。
おはようです。
昨日は
久しぶりに
大きな動物に遭遇。
あまりに突然のこと
だったので後退りするほど。
というのも
熊に見えるくらい
黒く巨大だったのです。
で、何かと言うと
もの凄い大きな角を
もった鹿でした。
身体は170cmの大人
2人分くらいの胴体の
厚み。
大袈裟ですが
北斗の拳のラオウの馬並。
ちょっと、大きすぎるか。
笑
すこしの恐怖が
ありましたが
鹿と分かってから
神々しさを
感じましたね。
自然の動物て偉大です。
なにはともあれ
勝手に来週も
いいことあるな〜
なんて考えてます。
では
今日もよい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
追伸
ニホンカモシカは
牛科なんですね。
もちろん胃袋も4つ。
牛よりか
小さいようですが。
もぐもぐ反芻する時間が
長いとのこと。
なんか可愛いですね。
鹿科ではないことに
また、びっくり。
2009年10月10日 Posted by un at 06:59 │Comments(2)
NHK。
日本放送協会。
ここのキャラクター
どーもくんが
好きというのも
あるけれど
何かと面白い番組が
多いと感じます。
何ヵ月も前から
三回にわけて
放送された
白洲次郎のドラマ。
かなり見入りました。
とくに服飾。
他は演出など
すべてに鋭さがあり
観ていて気持ちが
良かったです。
好みがあっていた
というのもありますが。
笑
あと
この放送局の良いところは
コマーシャルがない。
民放だと
あいだのそれが
時々
五月蝿く感じてしまうのです。
烏龍茶や
キューピーマヨネーズ
あとは昔の
モスバーガーの宣伝は
好きなんですが
他はちょっと。
あ、iPhoneもいいです。笑
歳を重ねてくると
静かなものに
惹かれるのですかね。
クラシックも
30歳になってから
興味が出てきましたし。
音量が大きいイメージも
あるオペラも。
友人で年取るって
嫌だなて言う人も
いますが
僕は結構抵抗ありません。
逆に歓迎。
あなたは
どうですか?
では
今日もよい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月09日 Posted by un at 07:19 │Comments(0)
富士丸くん。
一緒にいる動物が
なくなった事は
今まで何回かありました。
しかし
他人の動物が亡くなって
これだけ悲しくなったのは
はじめてです。
「富士丸な日々」の
富士丸くんが急逝しました。
長野にも来たことがあって
モフモフの毛並みが忘れられません。
僕がこれだけの悲しみになるのだから
一緒に居た穴澤賢さんは、、、
10月1日。
忘れないようにしたい。
そして、
穴澤賢さん
僕らもいつか
死んでしまいます。
陰ながら
気持ちが癒される事
お祈りしております。
2009年10月08日 Posted by un at 12:29 │Comments(2)
オドレイ•トゥトゥの。
森のなかに
赤の花が溶けこむように
踊り、
哀しみ、
そして、笑う。
友人がこの前
食事の席で
映画「アメリ」を
こう表現しました。
時間を作って
もう一度アメりをみて
濃い緑があふれている
のを感じました。
そして
今上映されている
アヴァン•ココ•シャネルにも
ところどころに
緑を意識してしまう。
僕にとっての
オドレイ•トゥトゥの
色なんです。
演じる人間が
醸し出すものなのか。
ただ演出の力なのか。
わかりません。
しかし
何はともあれ
人には色が
着いてまわる様です。
今日もよい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月07日 Posted by un at 08:03 │Comments(0)
ニューヨークのかほり。
おはようです。
随分前に
あるアーティストに
企画書を渡すため
海を渡りました。
その時も
仕事はあり
それなりに
忙しい時間もあったのですが
そこに思いがあると
身体はふわ〜と
動くもの。
ニューヨークの空港に
ついたとき
今でも覚えてることが
あります。
それはコーヒーの香り。
足早に地下鉄に乗る
サラリーマンの
スーツとすれ違う。
瞬間、瞬間に
香水と
コーヒーが鼻を横切ります。
街に出ると黄色の
クルマが高層ビルの間を
風きって走っている。
ミース•ファン•デル•ローエ
のビルを見上げながら
脇に挟んだ企画書が
重たかったっけ。
朝の
コーヒーも
なかなか。
気持ちがひき締まりました。
では
今日も
よい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
市川大介
2009年10月06日 Posted by un at 07:19 │Comments(0)
さとうまさひこさん。
おはようです。
いつも佐藤雅彦さんの
制作したものは
鋭敏で且つ
やわらかく
愉しい。
すこし前に出た
毎月新聞の改訂版が
発売されました。
前回は
本屋さんで読み
買うことは
なかったのですが
今回な気になります。
文庫本へとカタチを変え
前回よりも
文に
美味しいデザートが
加わった感じ。
すこし
こちらで読むことが
出来ますので
お手隙の時間にどうぞ。
http://www.chuko.co.jp/bunko/2009/09/205196.html
日常のなかでふと考える。
その大切さと
そこから広がる愉しさが
うまく表現されてます。
今日はどんな
一日になるでしょうか。
僕は勝手に
素敵な日にならない
筈はないと
どこかで愉しさを
探して、見つけて
やはり良い日だったと
思っています。笑
では
よい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月05日 Posted by un at 07:06 │Comments(0)
晴れ晴れと空が。
カラッと
良い天気になりました。
なんだか良い気持ちです。
おはようです。
昨日
急に思い立ち
上山田温泉から
長野駅前まで
自転車で往復。
帰ってきたのは
深夜3:00でした。
友人に阿呆と
言われましたが
時々身体を
酷使する行動をして
しまいます。
でも
自転車て良いですね。
車輪の音、
通りすぎる
クルマのライト。
なんか
小さいときを
思い出し
ノスタルジックな
時間でした。
では
よい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月04日 Posted by un at 12:04 │Comments(0)
ぺんぎんと山と谷。
おはようです。
雨、ですね。
屋根にあたるその音で
目を覚ましました。
秋に降るこの感じ。
なんだか寒々しいです。
すこし
遠くに住んでいる
動物で気分を
紛らわせています。
ぺんぎん。
この響きを聞くだけで
愉しくなるのは
僕だけ?
彼ら、彼女らは
世界で18種類。
北半球には
ガラパゴスぺんぎんしか
住んでいないのです。
ほとんどの皆さんが
南半球在住なんですね。
ちなみに
寒い地域を連想しますが
温帯雨林に
住んでいる方々も
いらっしゃる。
手紙のやりとりが
できれば
お互い季節の甲乙があり
愉しそうです。
ちなみに場所は
ニュージーランドの
世界遺産
テ・ワヒポウナム。
なかなか
お遭いできないことで
有名です。
別名
四葉ぺんぎん。
(あ、これ今命名しました。)
何か
朝からぺんぎんでしたが
好きなもので
だらだらと
書いてしまいます。
でも、山も谷も
ただ黙々と進む
姿。
本当に
あいくるしいですよね。
仕事に対しても
こうでなくっちゃ
いけません。
では
今日もよい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月03日 Posted by un at 08:52 │Comments(0)
カバンは小諸と手を繋ぐ。
すこし前に
坂本龍一氏が
第五当主
パトリック・
ルイ・ヴィトン氏
を小諸へつれてきました。
賛否両論ありますが
彼の考えは
わかります。
正しいことを
やっていても
それが格好がいいか
悪いかで人の動きを
左右するからです。
森林について
考えることは
少ないです。
すこしの事で
何か意識することを
癖にしていきたいですね。
では
今日もよい一日を。
読んでくれて
ありがとうです。
2009年10月02日 Posted by un at 09:57 │Comments(0)
1009201。
田中康夫さんが
長野県知事を
やっているときは
県政がどうとか
長野県は何に問題が
あるのかちょこちょこ
調べました。
しかし、
今は、、、
関心が
薄れてしまっています。
なんだか
中学のときや高校のとき
先生によって頑張ったり
頑張らなかったりと
同じですね。笑
ということで
鳩山由紀夫氏になってから
ふつふつと政治に
気持ちが向いてきました。
おはようです。
10月1日木曜日。
あと二ヵ月で2009年も
おわり。
そろそろ年賀状の季節。
あなたは
書きますか?
年賀状。
僕はもらうのが
嬉しいので
どんどん出してしまいます。
そのときの想いや
出来事。
嬉しいのか哀しいのか
色や絵、文字にまで
出てきます。
だから好きなのかも
知れません。
あの小さな空間に
さらさらと
書いてみませんか?
もしかしたら
素敵な人が
友人から現れるかも
しれませんよ。
良い一日を。
読んでくれて
ありがとうです。