世界の祝祭日は。


すこし
時間ができたので
図書館に寄った。

自転車置き場の
桜はもう春を迎えていて
なんだか明るい
空気が流れている。

信州大学の近くだからか
高校を卒業したての
学生が増えてきた。

言葉も関西、
時折
九州かな?そんな声も
聞こえてくる。

だいたい
借りるのは
決まって随筆か小説か
写真集なんだけれど
きょうは趣向を変えて
世界の祝祭日に食べる
お菓子というような
本を借りた。

すこしパラパラと
めくったのだが
まあ、有りとあらゆる
お祝いがある。

それと、どれも
老若男女とわず
食べれそうなものばかり。
さらに美しい。

こんな食べものがあるのか
という驚きとともに
こんな国もあるんだな。
という知識の幅を意識
させられ学べる
愉しさもあった。

いろいろニュースでは
不景気やら政治家の
ずさんな対応やらが
流れるが
小さなことでも
世界には「愉」
部分もあり
気持ちの天秤がどちらに
傾くかは、、。
意外とシンプルだ。

外に出るともう
夕食の準備の時間なのか
いい香りが
そこかしこに広がっている。

ゆっくり
そんな空気を
感じながら
青い傘をさして
帰った木曜日だった。


では
今日もよいよい日を。

読んでくれて
ありがとうです。
  


2010年03月26日 Posted by un at 06:31Comments(0)